初診WEB予約はこちら

親知らずの種類、部位

上下の親知らずの特徴

■上顎の親知らずの特徴

一般的に、上顎の親知らずは、下顎に比べて抜きやすい傾向にあります。これは、上顎の骨の方が柔らかいためです。また麻酔も上顎の方が効きやすい傾向があります。

 

「以前に下顎の親知らずを抜いたときに苦労した」という理由で、上顎の親知らずを抜くことを躊躇されている方も、上顎の親知らずを抜いてみると、あまりに簡単に抜けて驚かれることもあります。

 

ただ、上顎は処置するときに見えにくいため、埋伏歯(歯ぐきに埋まっている歯)の場合や、歯が欠けてしまっている場合には、やや抜きにくい場合もあります。

 

ただ、ほとんどの場合には院内で対処できますので、ご安心下さい。

 

■下顎の親知らずの特徴

下顎は、上顎に比べて骨が硬く、麻酔も効きにくい傾向にあります。ですので、上あごの抜歯よりも、やや時間がかかる傾向にあります。

 

ただ、十分に麻酔をかけて処置を行いますので、術中は痛みはありませんのでご安心下さい。

 

親知らずの生え方の違いと種類

親知らずは、生え方によって症状の頻度がやや変わってきます。簡単に、それぞれの生え方と、よくある症状などをご紹介します。

 

まっすぐ生えている場合

レントゲン画像
レントゲン画像

親知らずでも、まっすぐ生えている場合です。

 

かみ合わせに問題があったり、歯磨きがしにくい場合、虫歯になってしまっている場合、長期的に痛みや腫れが引き起こされる可能性が高い場合などは、抜歯をお勧めることがあります。

 

親知らずはあるけれど、痛みはないし、何も違和感もないという場合には、特に放置しても問題はありません。

 

ですが、「痛くないけどむずむずする」「物があたると少し痛い」「体調が悪くなると鈍痛がある」「周辺の歯ぐきが痛い」など、違和感を少しでも感じる場合には、歯科医院の受診をお勧めします。

 

水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)

レントゲン画像
レントゲン画像

骨に埋まった状態の親知らずを「埋伏智歯(まいふくちし)」、画像のように水平に埋まっている状態を「水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)」と言います。

 

この生え方の場合、歯の一部が露出していることが多く、炎症を起こしたり、虫歯になってしまったりします。

 

この親知らずの抜歯は、歯肉を切開し、歯を分割しながら徐々に抜いていくことになります。切開というと、痛みが心配かもしれませんが、術中には麻酔で痛みはあません。術後も鎮痛剤や抗生剤を処方しますのでご安心下さい。

 

完全埋伏智歯(かんぜんまいふくちし)

レントゲン画像
レントゲン画像

この親知らずは、完全に骨の中に埋まっているケースです。

 

骨の中に埋まっているため、症状が起こることは少ないのですが、稀にこれが原因で、骨が溶けたり、腫瘍になってしまったりすることがあります。

 

自覚症状がないので、早めに対処するためにも、定期的にレントゲン検査を行うことをお勧めしています。

 

初診WEB予約はこちら